|
センタリングとは
|
 |
|
|
ワープロソフトやHTMLエディタなどで、通常では左側に沿って表示されている文章などを表示領域の中央の位置に配置させることを指します。
センタリングは一般的に「中央揃え」「中央寄せ」と呼ばれていますが、文字列の装飾機能の一つとして備えられており、ワープロソフトの場合にはソフトウェア上のページまたは表示領域の中央に、HTMLエディタの場合にはブラウザ画面(テーブルタグを使用している場合にはセル領域)の中央の位置に配置させることができます。
センタリングはソフトウェアなどによっては多少効果が違いますが、一般的にセンタリング(中央揃え)をすると水平方向に対して中央に配置するという意味になります。
一般的には水平方向(左右)の中央に揃えることを指すセンタリングですが、ソフトウェアによっては垂直方向(上下)の中央に揃える事をセンタリングと指している場合もあります。
|
配置位置の指定方法
|
 |
|
|
・ |
中央揃えの場合
|
<div align="center">
この部分にセンタリングしたい文章を入力
</div>
|
|
・ |
左揃えの場合
|
<div align="left">
この部分に左揃えにしたい文章を入力
</div>
|
|
・ |
右揃えの場合
|
<div align="right">
この部分に右揃えにしたい文章を入力
</div>
|
|
|
|
|