|
スタイルシートとは
|
 |
|
|
ワープロソフト(WordやExcelなど)やWebページ(HTMLファイルやXMLファイルなど)において、フォントの種類や文字の大きさ、色、行間の幅といった文書の見栄え・レイアウトに関する情報をまとめた部分を指します。
本来スタイルシートとは、文書の見栄え全てに対する意味ですが、現在ではWebページの文書部分の見栄えを指定するために利用される規格・スクリプトの「CSS」のことをスタイルシートと呼ばれることが一般的です。
あらかじめスタイルシートを作成・記述することで、文書を作成する際に作成毎に見栄え・レイアウトを編集する必要がなく、作成しておいたスタイルシートを適用するだけで同じ見栄え・レイアウトにすることができます。
スタイルシートは、文書ファイル内に記述する方法と別にスタイルシートのみのファイルを作成し外部から呼び出す方法の2種類の方法があり、現在では後者の方法が主に利用されています。
外部から呼び出す際のスタイルシート(CSS)ファイルの拡張子は「.css」として保存します。
|
スタイルシート(CSS)の記述方法
|
 |
|
|
・ |
ページ内に記述する場合
|
<style type="text/css">
<!--
この部分にスタイルシートの内容を記述
-->
</style>
|
|
・ |
外部から読み込む場合
|
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="ファイル名.css">
|
|
|
|
|