[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
HTMLタグ【 サイト内リンク 】
<a href="*"> ~ </a>
このタグは、
リンクを張る
際に使用するタグになります。 「<a> ~ </a>」が、リンクを意味するタグとなり、「href="*"」部分でリンク先を指定します。
「*」部分にリンク先を指定するのですが、
サイト内のリンクの場合には相対リンクで指定
することができます。 また、リンク先を指定する際も、画像を指定した時(src="*")と同じように、「
.html
」という拡張子を入力しないと認識されないので注意が必要です。
相対リンクについて
相対リンクとは、
自分のホームページ内から自分のホームページ内にリンク先を指定
する際に使用するリンク方法です。
上の絵を例に、当サイト(http://homepage.nusutto.jp/)で説明します。
トップページからAというフォルダの「01.html」にリンクを張る場合、通常では「http://homepage.nusutto.jp/A/01.html」と指定しなければなりません。 しかし相対リンクの場合、トップページから見て相対的にリンクを張る事が出来るため、「
A/01.html
」と指定するだけで「01.html」へのリンクを張る事が出来ます。 また、01.htmlから「02.html」へのリンクを張る場合、同じフォルダ内に入っているため「
02.html
」と指定するだけでリンクが張れます。
トップページから「03.html」にリンクを張る場合には、先ほどと同じように「
A/B/03.html
」と指定してあげれば良いのです。
それでは、03.htmlから「02.html」へリンクを張る場合ですが、その場合は1つ下の階層(フォルダ)にあるため、「
../
」と、階層を1つ下げます。
ですので、03.htmlから02.htmlへリンクする場合には、「
../02.html
」と指定してあげれば良い事になります。