[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

 用語集

圧縮とは
定められた方法を使用し、ファイルやデータ情報をそのままの内容のままファイルサイズ(容量)を小さくする処理のことを指します。
圧縮するメリットとしては、ネットワーク上で配布されているデータを送受信した時やデータを交換する際にかかる時間を短縮することができます。
また、パソコンなどの記憶装置(ハードディスクなど)にデータを記憶する際に、データを圧縮して保存することで通常のサイズ(容量)よりも多くのデータを記録させることができるため、普段利用することがないデータなどを圧縮して保存する際に使用します。
圧縮したファイルを元の状態に戻すことを「解凍」と呼び、解凍するには対応したソフトウェアが必要となります。

圧縮形式の種類
可逆圧縮
圧縮したファイルやデータを解凍した際に、データ内容が圧縮する前の状態と完全に一致させたい場合に使用する圧縮形式です。
ZIP」 「LZH」 「GIF」 「PNG」などが代表的な可逆圧縮です。
非可逆圧縮
データがある程度損失(不一致)させて圧縮させる形式で、若干データ内容を損失してしまう分、可逆圧縮よりも圧縮率が高くなります。
圧縮する際に、どの程度データを損失するかを設定することもできます。
JPEG」 「MPEG」 「MP3」 などが代表的な非可逆圧縮です。

閉じる


ホームページ作成講座