ホームページ作成の基礎から、HTMLタグやスタイルシート、JavaScriptを使ったHP作成方法、アクセスアップの秘訣を紹介。
 

無料ホームページ作成講座 〜初心者のための簡単ホームページ作成術〜

 
ホーム お気に入り サイトマップ リンク ヘルプ
ホームページ入門
初めてのホームページ
作成に必要なもの
レンタルサーバ選び
HPを作ってみよう
FTPの使い方
完成までの流れ
作成に入る前に
テーマを決める
構成・レイアウト
タイトルを決める
著作権について
ホームページの作成
ホームページの宣伝
以降について
気をつけたいこと


 タイトルを決める

ホームページのタイトルを決めよう!
構成・レイアウトを決めたら、次にホームページのタイトルを決めましょう。
入力方法は「体験ホームページ」でやりましたが、タイトルはホームページの顔となる重要な部分です。 人の名前と同じように、覚えやすい名前だとそれだけ訪問してくれた方などにすぐに覚えてもらうことができます。 また、インパクトのある名前だと、検索エンジンの検索結果に表示された際に、他のサイトより目に止まります。
沢山の人に見てもらうには、ホームページのタイトルは大切なポイントになります。

どんなタイトルが良いの?
タイトルは、自分が決めたテーマに沿ってページ内容がわかるよう具体的で明確な名前が良いと思います。 自分が見てわかる名前でも、他の人が見た場合にどんな内容のホームページなのかわからなければ、訪問してもらえません。 ホームページのタイトルは、他の人から見ても内容がわかるような名前が良いでしょう。

タイトルの良い例・悪い例
【 良い例 】  
ドラゴンクエスト12 攻略情報
タイトルでどんな内容のホームページがわかりますし、名前が具体的で良いですね。
これで出来た!中年親父の禁煙術
禁煙に絞ったホームページだとわかりますし、実際に自分が経験したことを紹介しているとわかりますよね。
1ヶ月10万円貯金!家計簿から始める簡単節約術
ホームページの内容が具体的で、目標も設定されていてわかりやすいですね。
【 悪い例 】  
○○さんのホームページ
自分ならわかるかもしれないけど、他人から見て全く内容がわからないタイトルですよね。
スポーツ研究会
テーマ自体が大きすぎて、わかりにくいですよね。もう少しテーマを絞った方が良いです。
毎週更新!競馬速報
内容は具体的ですが、競馬速報なら「JRA」や大手企業などにどうしても名前負けしてしまいます。

上のように、タイトルはホームページの内容が具体的で明確な名前の方が訪問されやすくなります。 また、名前が具体的であってもテーマ自体が大きすぎたり、他に大手の企業などが提供しているような名前(当サイトのようなタイトル(泣)。)だと、どうしても名前負けしてしまうので、当サイトのようにならないよう気をつけましょう。

長いタイトルは覚えられにくい?
私の場合に関しては、決して長いから覚えにくいといったことはありません。
もちろん長すぎるタイトルはそれだけで敬遠してしまうことがありますが、一般より少し長いタイトルというのは、それだけで「あの長いタイトルのサイト」という印象が残ります。 ホームページのタイトルは「適度な長さ」に気をつけて決めましょう。
それでは、ホームページ作成に重要な「著作権について」に進みましょう。

ページの上へ


前のページ   トップページ   著作権について





Copyright (C) 2007 ホームページ作成講座 All Rights Reserved.